秋から冬に流行する感染症
秋から冬に流行する感染症
これまで当サイトで紹介してきた内容の中で、10月から2月に流行しやすい感染症を「秋から冬にかけて流行する感染症」と言うタイトルで整理しました。
ご家族や子供さんが病医院で診断された疾患について、確認や復習のためにリンクを開いていただければ幸いです。
RSウイルス
RSウイルス検査の保険適応範囲拡大(2012年11月13日)
RSウイルス感染症 (1)RSウイルスとは
RSウイルス感染症 (2)診断法と重症化の見極め ←しばしばアクセスランキング・ベスト10に入ります。
RSウイルス感染症 (3)治療法
インフルエンザウイルス
インフルエンザで学級閉鎖・学年閉鎖2013年1月
ワクチン株の決定手順 (2013年1月4日)
2012/13シーズンのインフルエンザウイルス分離・検出状況
卵・牛乳アレルギーのお子さんのワクチン接種 ← アレルギーのある方はご注目ください。
インフルエンザで学年閉鎖20121016
1才未満児へのインフルエンザ予防接種について ← ご注目ください。
インフルエンザワクチン2012 <65歳以上の高齢者への接種情報>
インフルエンザワクチン2012 接種開始のお知らせ
インフルエンザ2012
今期(2011/2012年)のインフルエンザウイルスの型は?
インフルエンザワクチン接種による副作用報告 ← ご案内します。
インフルエンザ感染時の出席停止期間の延長(2012年2月17日) ← ご注目ください。
インフルエンザ発生状況 2012年1月26日
インフルエンザによる学級閉鎖情報(2011年12月1日)
冬に感染症が流行るのはなぜかは?(4)感染症にかかってしまったら? ← ご注目下さい!
2011/2012年シーズンのインフルエンザウイルス分離・検出状況
インフルエンザワクチンについて(2011年版)
2010年度のインフルエンザワクチンの副作用報告
B型インフルエンザの群発的な集団発生
家族内でインフルエンザ感染患者が出た場合の対処法 ← ご注目ください!
三重県内で今シーズン流行中のインフルエンザの型について(2011年2月9日)
インフルエンザの最新点滴治療薬について(2011年1月6日)
インフルエンザワクチンによる副作用について2010年
インフルエンザワクチンに関するお知らせ(2010年12月7日)
ノロウイルス感染症
ノロウイルス感染症 (1)ノロウイルス感染症とは
ノロウイルス感染症 (2)症状と感染経路・流行時期
ノロウイルス感染症 (3)感染及び流行の特徴
ノロウイルス感染症 (4)検査法と治療法、(5)予防法と(6)登校・登園基準
ノロウイルス感染症 (7)二次感染の予防法、(8)汚物の消毒法と処理法
ノロウイルス感染症 (9)ノロウイルスのワクチンは?
ノロウイルスによる食中毒や感染に注意20121127
食中毒の発生20121020 ノロウイルス
ノロウイルスの検査費用について
世界の山ちゃんを襲ったノロウイルスとは
溶連菌感染症
溶レン菌感染症 (1)溶レン菌とは
溶レン菌感染症 (2)溶レン菌が引き起こす病気
溶レン菌感染症 (3)検査
溶レン菌感染症 (4)治療法
溶レン菌感染症 (5)出席停止期間と「まとめ」
マイコプラズマ感染症
マイコプラズマ肺炎 (1)マイコプラズマの特徴
マイコプラズマ肺炎 (2)マイコプラズマ肺炎の症状
マイコプラズマ肺炎 (4)検査診断法 (5)予防 (6)治療
マイコプラズマ肺炎 追補 (7)間質性肺炎とは
マイコプラズマ2012(2012年9月19日)
マイコプラズマ感染症が流行しています(2012年5月31日)