消毒 まとめ
消毒 まとめ
部屋干し用の洗剤について まとめ ・・・2017年8月掲載。
********* 以下の内容は2014年1月までに掲載した投稿です *************
今年(2014年)に入り、以下のようなノロウイルスを原因とする食中毒が頻繁に、かつ大規模感染につながっています。
改めて当サイトでご紹介させていただいている消毒関連情報をまとめておきます。
加えて、食品安全委員会が示している「ノロウイルス消毒法」にもリンクを張っておきます。
2014年になってからのノロウイルス集団感染情報
静岡県御殿場市の給食センターの調理員からノロウイルス検出(食中毒注意報を受けて検査を実施) ← 調理による被害なし
ノロウイルス集団感染は給食原因 食中毒と断定、市立敦賀病院(35人)
給食パンからノロウイルス検出 浜松市、学校閉鎖は継続へ(1000人以上)
ノロウイルスに集団感染 京都の病院、4人死亡(101人感染)
広島の中学生集団食中毒、給食業者従業員からノロウイルス検出(300人以上)
福岡の医療機関、8人からノロウイルス(8人)
埼玉県幸手市の老人ホームでノロウイルス集団感染(23人)
千葉県匝瑳市で給食センターの職員からノロウイルスが検出、2460人分の給食中止(2人)
当サイトにおける消毒関連情報
ロタウイルス感染症 (2)治療法と消毒法 ←(B)の「家庭での消毒法」をご覧ください。
ロタウイルス感染症 (3)家庭での塩素系消毒薬の作り方 ←緊急時の具体的対策を説明しています。
ノロウイルス(7)二次感染の予防法、(8)汚物の消毒法と処理法 ←汚物消毒と処理について参考に!
消毒法に関するアクセス状況(2013年1~3月分) ←ご注目。
当院における吐物・汚物の消毒法 ←ご参考に! (C)には、より安心できそうな除菌消臭スプレー も紹介しています。
食品安全委員会が示している「ノロウイルス消毒法」
食品安全委員会が示している「ノロウイルス消毒法」には、「次亜塩素酸ナトリウム消毒液(塩素濃度200ppm)の作り方」を最下段に示しています。
ご注意いただきたい点は、「次亜塩素酸ナトリウムで消毒する。」と書き終わっていますが、必ず、消毒後は充分に水洗いするとか、水拭きすることを忘れずに行って下さい。
また、消毒の際には、換気も忘れずに行いましょう。