食物繊維 まとめ
食物繊維 まとめ
栄養成分としては吸収されない「食物繊維」について、その役割を調べ次のことをご理解いただけたのではないでしょうか。
つまり栄養分としては吸収されない食物繊維には便秘の改善だけでなく、LDLコレステロールを下げる効果からメタボの改善、あるいは放射性セシウムを下げる効果まで期待できそうです。
それらの食品の多くは、食生活の変化とともに忘れ去られていた食材に気が付かされたことでしょう。
これを機会に食物繊維を豊富に摂取してみようとお考えいただけた方のために、リンゴペクチンとふすまビスケットの作り方をご紹介してこのシリーズを一端終えたいと思います。
リンゴペクチンの作り方
神奈川県のサイトに詳しく紹介されていますので、参照して下さい。
また、ペクチンを使ったレシピは、クックパッドを参照して下さい。
ふすまビスケットの作り方
レシピサイトのクックパッドで「小麦ふすま」と「ビスケット」で検索した小麦ふすまビスケットのレシピをご紹介してこのシリーズを一端、終えます。
まとめ
(1)必要な栄養か?
(2)便秘改善効果の機序
(3)コレステロール低下の機序
(4)必要量
(5)コンニャクの食物繊維
(6)コンニャクの効果
(7)おから、レンコン、ゴボウ
(8)高コレステロール血症の改善には
(9)ふすま
(10)「小麦ふすま」利用食品
(11)ペクチンは放射性セシウムを排出できる?(1)
(12)ペクチンは放射性セシウムを排出できる?(2)
(13)ペクチンは放射性セシウムを排出できる?(3)
(14)小麦フスマ高含有ビスケットの効果
リンゴペクチンの作り方 と ふすまビスケットの作り方