食物繊維 (14)小麦フスマ高含有ビスケットの効果
食物繊維 (14)小麦フスマ高含有ビスケットの効果
(10)「小麦ふすま」利用食品 で紹介した「小麦フスマ高含有ビスケットの排便状況に及ぼす影響」の論文内容をご紹介します。
タイトル:小麦フスマ高含有ビスケットの排便状況に及ぼす影響
山梨学院短期大学研究紀要 31巻、1-6、2011
著者:金子誠治、松 岡 翼、他 所属:はくばく研究開発センター
(A) 目的
小麦フスマに含まれる食物繊維の特徴は不溶性食物繊維が非常に多く含まれていることです。その摂食により排便習慣の改善に効果が認められることが知られています。
そこで今回、作成した小麦フスマ高含有ビスケットを摂食後、排便量及び排便日数を調査し、小麦フスマの効果について検討した。
(B) 小麦フスマ高含有ビスケットの作成
今回、微粉に調整した小麦フスマを主原料とした食物繊維高含有のビスケットを作製した。
作成されたビスケットは、1食あたり47%の小麦外皮を配合し、1食当たりビスケット42g中に食物繊維7g 以上の食物繊維が得られるように配合を行った。
(C) 対象
Y 短期大学の女子学生を対象に調査の主旨及び内容を説明し、便秘の自覚症状があり、調査の同意が得られた40名を調査対象とした。
摂食期間前の1週間は、排便状況に関するアンケートを実施、被験食は2〜週目の2週間摂取させた。
(D) 調査方法
調査内容は排便日数、排便量、食事摂取の有無、被験食の摂食時間及び腹部などの体調の変化を記録した。
排便は1週間あたりの合計日数で解析した。排便量は鶏卵 M サイズの大きさを目安に、卵の個数として目視で測定させ1週間あたりで解析した。
(E) 結果
上のリンク先の結果に示されている「図1 小麦フスマ高含有ビスケット摂取による被験者38名の排便日数及び鶏卵 M サイズに換算した排便量の変化」があります。
この二つのグラフを以下の表に書き換えました。
排便量は、一週間の便を鶏卵Mサイズの個数として現しています。
1週目(摂食前) 2週目 3週目
便の回数 4.2回 5.1回 5.2回
便の量 5.5個 9.6個 11.5個
排便日数及び排便量について被験食摂取前1週間と摂食1週目及び摂食2週目の結果を調べました。
その結果、排便回数は1週目(摂食前)に比べ、摂食1週目(上の表では2週目)から上昇したものの、統計的に回数が増えたとは言えませんでした。
一方、排便量は、摂食2週目(上の表では2週目)には排便量が事前の2倍以上となった。
次に、上のリンク先の結果の「図2 小麦フスマ高含有ビスケット摂取による事前1週間の排便日数が週4日以下だった24名の排便日数及び鶏卵 M サイズに換算した排便量の変化」があります。
この二つのグラフを以下の表に書き換えました。
1週目(摂食前) 2週目 3週目
便の回数 3.3回 4.7回 5.0回
便の量 4.5個 9.4個 11.8個
上の表から、排便回数が週に4回未満の被験者では、s2週目から排便回数は増え、排便量も2週目には2倍以上に達した。
<私見>
上の結果から、小麦フスマの食物繊維を豊富に含むビスケットの摂食で、便秘傾向の明らかな被験者には、排便回数、排便量共に改善されたと判断されます。