腹囲についての疑問6
腹囲についての疑問6
引き続き、下記の報告の表3から女性のメタボ基準の違いについて比較してみたいと思います。
タイトル:Abdominal circumference should not be a required criterion for the diagnosis of metabolic syndrome
訳:「腹囲は、メタボリック症候群診断の基準すべきではない。」
研究者:Miyatake N, Miyachi M, Tabata I, Numata T.
研究機関:Kasugai City Medical Center, 1-1-7 Chuodai, Kasugai, Aichi 487-0011 Japan.(春日井市医療センター、愛知県)
Department of Public Health, Nagoya City University Graduate School of Medical Sciences, Nagoya, Japan.(名古屋市立大学医学部大学院公衆衛生学研究室)、他。
公表雑誌:Environ Health Prev Med. 2010 Jul; 15(4): 229–235.
(A) 結果 メタボリック症候群の女性の基準別特徴2(上のリンク先の表3)
メタボリック症候群の判定基準の違いにより、該当する患者の特徴にも違いが現れると考えられることから、異なる基準における患者の特徴の違いを比較してみました。その結果が上のリンク先の表3に示されています。
<下の表3-2の見方>
下の表は上のリンク先の表3から女性の主要なデータ部分のみを抜粋し、表3-2としました。
表3(及び表3-2)の一行目は、正常な女性、予備群とメタボの判定結果を示しています。
次の2行目は、一行目の各項に該当する人数と割合。
3行目は、脂肪肝の割合を示しています。
正常な女性 | 予備群 | メタボ | |
メタボ基準1 | 現状のメタボ基準(要素は2つ)と腹囲90㎝以上 | ||
人数(%) |
1,070
|
45(4.0%) | 23(2.0%) |
脂肪肝の割合(%) | 14.5% | 40.0% | 65.2% |
メタボ基準2 | この研究の基準(要素が一つ)と腹囲90㎝以上 | ||
人数 | 988 (86.8%) |
121 (10.6%) |
29(2.5%) |
脂肪肝の割合(%) | 12.7% | 35.5% | 69.0% |
メタボ基準3 | この研究の基準(要素が二つ)と腹囲80㎝以上 | ||
人数 | 842 (74.0%) |
240 (21.1%) |
56 (4.9%) |
脂肪肝の割合(%) | 10.3% | 27.9% | 60.7% |