ランキングで観る地方自治体 まとめ
ランキングで観る地方自治体 まとめ
注目!趣向を凝らした自治体PR動画15選 ・・・2019年1月追加。
都道府県別統計とランキングで見る県民性 ・・・・2019年1月追加。
上記リンク先の右欄から「ダントツ型ランキング」を見て頂きますと、様々なランキングを見る事が出来ます。
下の方に「女性医師比率」、「女性医師数」がございますので、このリンクを開きますと、次のように説明されています。
「最も女性医師の割合が高いのは東京都で28.45%。2位以下は神奈川県、徳島県、京都府、愛知県と続いている。」
その理由については、次のように指摘しています。
「女性は結婚や出産で生活スタイルが変わることが多く、医療機関の絶対数が多い都市部の方が、自分の生活スタイルに合った医療機関を見つけやすい。」
しかしながら、上記理由を納得させる根拠はございません。
そこで、「女性医師の勤務環境の現状に関する調査報告書(平成21年3月日本医師会)」をリンク先の7ページで「休職、離職した理由」を見る事が出来ます。
やはり、出産、子育て、病気療養となっています。
先日の医師の時間外労働については、医師の時間外労働の上限規制案は「1900~2000時間」と一般労働者の2倍以上が目標値とされています。
つまり、現状はより過酷な労働環境であり、その結果、先進国の中では著しい女性医師の割合の現状を産み出しています。
さらに、この過酷な労働環境を配慮した結果、医学部入試で女性医師の入学を控えたいと考える現状があるのかも知れません。
********** 以下の「まとめ」は、2016年5月にご紹介させて頂いた内容です。*********
ランキングで観る地方自治体1 ・・・・・財政力番付け。
ランキングで観る地方自治体2 ・・・・議員定数と住民負担の番付け。
ランキングで観る地方自治体3 ・・・・平均年齢及びゴミのリサイクル率番付け。
ランキングで観る地方自治体4 ・・・・住民一人あたりの借金番付け。
ランキングで観る地方自治体5 ・・・・犯罪発生率の番付け。
ランキングで観る地方自治体6 ・・・・完全失業率の番付け。
ランキングで観る地方自治体7 国別自殺率
ランキングで観る地方自治体8 生活の質1 −生活の質の定義−
ランキングで観る地方自治体9 生活の質2 −都道府県別高齢者福祉指数−
ランキングで観る地方自治体10 死の質1
ランキングで観る地方自治体11 死の質2
ランキングで観る地方自治体12 病院のランキング1 ・・・評価の目的と評価基準の基礎。
ランキングで観る地方自治体13 病院のランキング2 ・・・実際の病院に対する評価。
ランキングで観る地方自治体14 ホテル・旅館のランキング、他
ランキングで観る地方自治体15 高齢者の生活の質1 −高齢者の生活の質の測定方法−
ランキングで観る地方自治体16 高齢者の生活の質2 −施設入所生活と在宅での質の比較−
ランキングで観る地方自治体17 高齢者の生活の質3 ・・・・・その結果は?
ビアード編集長に考えて欲しいこと1 ・・・・表現の自由の裏側
ビアード編集長に考えて欲しいこと2 ・・・・表現の自由には範囲があった
ビアード編集長に考えて欲しいこと3 ・・・・ミシュランの評価について ←ご注目下さい!
ビアード編集長に考えて欲しいこと4 ・・・・「差別意識の芽」について
限界国家 まとめ
(1)人口構成の推計2013
(2)すでにある限界自治体
(3)限界集落となった原因
(4)限界集落からの脱出
———————————————————————————————————-