一部マスメディアの質の低さは視聴者を見下している6
温厚なだけで争いがない状態は「平穏と言えるか」?
マスコミ、都議会ばかりか、これで都民にも何の動きがないなら、東京は「平穏な町」と言えるのでしょうか。・・・・これ状態は平穏ではなく、「無気力」と表現されないででしょうか。
恐らく、マスコミや都議会ばかりか、日本国中が「平穏」なのではなく、「無気力」状態と言えないでしょうか。・・・・拡大解釈するなら、喜怒哀楽がなく、最も疲れない生き方をしてしまうほど、日本国民の多くが疲れ切っているかのようにも見えないでしょうか。
同様に、学校や職場でいじめがあっても「見て見ぬ振りをして関わらない」、「不正があっても正そうともしない」、「ゴミやペットの糞もかたづけようとしない」など、どれも行わなくても生きていけなくもないからでしょう。
・・・・疲れるし、「笛吹けど踊らず」状態と思えないでしょうか。
・・・・だから日本には祭りやキャンペーン、特売日が多いのかも知れません。
しかし、この状態を放置するなら、不正は助長され、町の中にはゴミが増え続けてしまうでしょう。さらには、そこら中に不正がはびこり、ゴミだらけになれば、元の状態に戻すことは容易ではありません。
もし、「銃や麻薬の取り締まり」がなおざりになれば、アメリカ社会のように「銃の規制」は困難になるでしょう。
・・・・日々の積み重ねがよりよい社会を維持し、変えていくための基盤です。
まさに「塵(チリ)も積もれば山と成る」と言われるように、日々の不正やゴミを放置すれば片付けが困難になる状態を招くでしょう。
都民や国民の怒りが足りないのでは?
「一部マスメディアが視聴者を見下している」とばかり受け止めていましたが、どうも無気力なのはメディアの記者だけでなく、都議会、都民に加え、国民全体が無気力状態なのでしょうか。
それほど政治に期待していないとも言えますが、都民や国民の批判や監視の目がなくなれば、税金の使い方はさらに無駄な使い方、議員にとって身勝手な使い方をされてしまうでしょう。
恐らく、都民や国民に必要な事は、「温厚な対応」ではなく「怒り」ではないでしょうか。
少なくとも立派な政策など無くても良いので、せめて良識のある政治家を選んで頂きたいと思います。
これで次の選挙では都知事も都議会もすっかり顔ぶれが変わることは期待できるでしょうか?
もし変わらないとすれば、やはり「都民の自己責任」と言うことにならないでしょうか。