夏の暑さ対策4法
夏の暑さ対策4法
梅雨本番のまっただ中です。そろそろ熱中症や夏ばてが心配な頃ではないでしょうか。
そこでこれまでこのサイトで取り上げてきた熱中症・夏ばて対策・熱帯夜の安眠法・乳幼児の日焼け対策の内容をまとめてご紹介させていただきたいと思います。
編集には手を加えましたが、内容は以前のままです。 この4つの方法を「夏の暑さ対策4法」と名付けました。 今日の蒸し暑さに一つでも試していただければ幸いです。
(A) 熱中症対策
(1)熱中症とは
(2)熱中症と気温との関係
(3)熱中症の予防対策
(4)昨年の熱中症による死亡者数
(5)節電よりも熱中症対策を優先して下さい
熱中症情報(2012年8月21日)とビール指数
脱水 まとめ
(B) 夏ばて対策
(1)夏ばてとは
(2)予防と改善策
(3)夏ばて予防の水分摂取法
(4)夏ばて予防のビタミンB1摂取
(5)高齢者が熱中症や夏ばてになりやすい理由 その1
(6)高齢者が熱中症や夏ばてになりやすい理由 その2
(7)高齢者及び乳幼児の夏ばて対策
(C) 熱帯夜の安眠法
(1)冷房病について
(2)冷房病の予防法
(3)熱帯夜の安眠グッズ(冷やし枕)
(4)熱帯夜の安眠グッズ(氷枕)
(5)冷やし枕と氷枕の睡眠生理学的根拠
(6)風が通るシーツ
(7)寝室の移動
2013年の梅雨は水不足が心配されていますが、節電対策も求められると思います。しかし、節電よりも暑さ対策をしっかりと行い、夏を乗り切るために健康第一の生活をおくりましょう。 上記の情報がお役に立てれば幸いです。
(D) 乳幼児の日焼け対策
(1)外出時は肌をガードしましょう (2)赤ちゃん用日焼け止めの選び方
(3)日焼け止めのSPFとPAとは
(4)焼けてしまったら