介護 (5)自動排泄処理装置
介護 (5)自動排泄処理装置
この「介護特集 (1)ロボット技術の介護利用」では、介護の分野におけるロボット技術の開発を国が推進する事を紹介しました。
今回は、ロボットであるかどうかは置いておき、すでに使用されている自動排泄処理装置をご紹介します。
介護における様々なケアの中でも、時間の調節が最も難しいケアに排泄の介護であるおむつ交換ではないでしょうか。
寝た状態の方のおむつ交換はかなりの重労働で、1日に7~8回、昼夜を問わず毎日続く欠かすことの出来ない介護です。また、介護される方にとっても汚れたおむつは気持ち悪く、臭いや衛生上の問題に加えて、介護者と被介護者の親近関係及び同性であるかどうかやなどとは別な面での抵抗感もあります。
「寝たきり女性のオムツ替えに男性看護師」に関する話題については、多くの意見が寄せられています。
そこで開発されたのが、「自動排泄処理装置(エバケアー)」です。
上記のリンク先には動画もございますので、ご参照下さい(クリックすますと、動画ファイルがダウンロードされます)。価格も出ています。
また、同様な装置に「マインレット」と言う製品もございます。両装置の違いまでは調べていませんので、各々のリンク先に問い合わせて頂けますでしょうか。
このような介護を補助する様々な機器が、より早く開発・普及するといいですね。私も将来、必要になった場合には、ぜひ利用したいと思います。