自律神経 (8)自律神経チェック
自律神経 (8)自律神経チェック
前回の「(7)神経に及ぼすニコチンの影響」は、それなりに難解な部分に踏み込んで、説明させて頂きましたので、
ヒトによっては「ストレスになった」とか、
「自律神経バランスに良くない」とのお叱りを頂く可能性もあると考えられます。
そこで今回は、自律神経のバランスを改善し、その改善効果を判定する「なんちゃって法」について触れてみたいと思います。
「なんちゃって法」とは、冗談まじりで、必ずしも本物ではない方法であることを意味する言い回しであることを、あらかじめお断りさせて頂きます。
ですので、それらしい「なんちゃって自律神経改善法とその判定法」とお考え頂きたいと思います。
(1)自律神経の状態を判定する
始めに、以下のいずれかのサイトの質問内容で、ご自身の自律神経バランスのチェックに向いていると思われるサイトを使い、「自律神経の状態の自己判定」を行いましょう。
自律神経失調症セルフチェック ・・・リンク先の「回答する」をクリックしてから始めて下さい。
上の Youtube のリンク先で、自律神経を整えると言っている音楽を選んで聴いてみる。
(3)再度、自律神経の状態を判定する
上の(2)で「自律神経を整える」と言う音楽を聴いた後、再び、(1)で選んだご自身の自律神経の状態を再判定しましょう。
自律神経の状態を再チェック後、改善が見られれば、(2)で聴いた音楽の効果が見られたと考えられるのではないでしょうか?
もし効果がなかったなら、上記(2)で別の音楽でお試しになるか、「自律神経の調子を整えるリラックスヨガ」などでお試し下さい。
他にも、自律神経のための様々なストレッチや運動、筋トレ、食事 入浴 訓練法 などもございますので、お試し下さい。
それでも効果が見られない場合には、これらを組み合わせて試されてはいかがでしょうか。
いずれにしても、最初の(1)での判定結果が改善されていなければ、「効果は怪しい」と考えられます。