特定健診2020 7月から始まります
特定健診2020 7月から始まります
三重県では、2020年度も7月〜11月末までの間、国保の特定健診が行われます。
社保の特定健診は、組合によってはすでに始まっています。
三重県の国保の特定健診は以下のように行われます。
期 間:7月1日より11月30日までの間。
健 診:国保の特定健診、後期高齢者健康診査、健康増進法健康診査を行います。
対 照:40歳以上の国保の被保険者の方、75歳以上の後期高齢被保険者、他。
40歳以上の社会保険の被保険者の方。
お持ちいただく物:今年度の受診券・健康保険の被保険者証・問診票・自己負担金。
※健康増進法健康診査の受診券を送られてきた方は受診券のみでご来院下さい。
四日市市在住の方はこちらを参照して下さい。
(A) クリニックから
市町村から受診券が届きましたら、お早めに受診されますようご案内いたします。
10月中旬より、インフルエンザの予防接種をはじめ、呼吸器疾患や様々な感染症の患者さんが増えますので、その前に特定健診を終えられることをお勧めいたします。
(B) 特定健診とは
急速な高齢化に伴い、糖尿病や高血圧症等の生活習慣病と言われる慢性疾患が増加し、医療費の増大に影響をおよぼしています。
そこで、生活習慣病の予備群の発症及び重症化や合併症への進行予防に重点を置いた健康診断を行うことが特定健診の目的です。
特定健診では、内臓脂肪蓄積による肥満に着目した検査項目で健診を行い、健康の保持に努める必要のある者を対象に生活習慣病の予防・生活習慣の改善などの特定保健指導が行われます。
(C) 特定健診で行う検査
身体計測、血圧測定、血液検査、尿検査が実施されます。
市町村によっては心電図なども追加されており、これを追加項目として実施しています。但し、お住まいの市町村とは異なる医療機関を受診された場合には、追加項目の中で実施できない検査項目があることがございます。
問 診:病歴 服薬歴・喫煙歴等
身体測定: 身長・体重・腹囲・BMI
血 圧:収縮期血圧・拡張期血圧
血中脂質検査:中性脂肪・HDL-コレステロール・LDL-コレステロール
肝機能検査: GOT・GPT・γ-GPT
血糖検査: 空腹時血糖またはHbA1c(四日市市、菰野町、朝日町、川越町、鈴鹿市は両方実施)
腎機能検査:2018年度から、クレアチニンが加わりました。
尿検査 :尿糖・尿蛋白
メタボの基準を満たしている場合に追加される検査項目(詳細項目)
2019年度は、以下の項目の内、貧血と心電図は全員に実施します。
・貧血検査: 赤血球数・血色素数・ヘマトクリット値
・心電図検査
・眼底検査
(D) 特定保健指導
特定健診の結果により、生活習慣の改善が必要な人には、「特定保健指導利用券」が送付され、「動機づけ支援」、「積極的支援」のいずれかを受けることになりますが、当院では行っていません。
専門スタッフ(医師、保健師、管理栄養士等)の指導を受けて生活習慣の改善、健康づくりを行います。
<関連情報>